山形県
月山弥陀ヶ原
2017-07-13
標高1400m付近に広がる弥陀ヶ原は、傾斜がなだらかな湿原地帯です。
「いろは48沼」と言われるように大小さまざまな沼があります。天候がすぐ変わり、曇り。バスに帰るころには雨・・
この季節、一面に咲いているのは「
ニッコウキスゲ
」「
イワイチョウ
」「
ハクサンチドリ
」「
ガッサンチドリ
」「
ヨツバシオガマ
」「
ウラジロヨウラク
」等々。沼には「
ミツガシワ
」「
ホタルイ
」等々。
雪が残っている湿地帯には「
ミズバショウ
」。ガイドの説明を聞きながら弥陀ヶ原を楽しみました。
ニッコウキスゲがアップします。
一面のワタスゲ
ミズバショウの後ろはまだ積雪が
沼にはミツガシワとホタルイ
画像をクリックすると、
スライドショー画面になります。
画像をクリックすると、
スライドショー画面になります。